
夫のスマホや携帯電話がきっかけとなり「この人浮気しているかも…?」と夫の浮気を疑うようになった人は多いのではないでしょうか。
夫の浮気に気付くきっかけとして、「スマートフォン」が多いといわれています。そこで、夫のスマホの使い方がどのように変化したら浮気の可能性が考えられるか、夫の怪しい行動をピックアップしてみました。
夫の「怪しいスマホの使い方」
最近、夫のスマホの使い方が変わったという人で、以下の項目がいくつもあてはまる場合、浮気の可能性を考えた方がいいかもしれません。
- ロックをかけるようになった
- メールのチェック回数が増えた
- 常に持ち歩くようになった
- メールや着信があってもその場で確認しない
- メールの予測変換機能に不審な女性の名前が出る
それぞれの内容を詳しく見てみましょう。
1. ロックをかけるようになった
夫がある日突然、スマホや携帯電話にロックをかけるようになったら、浮気をしている可能性が高いでしょう。もちろん、セキュリティが不安になり、真面目にロックをかけてパスワード制限をする人もいるので、見極めは必要です。
ポイントは、さりげなく「なんで急にロックをかけるようになったの?」と聞いてみること。口ごもるようなら、怪しいと思っていいでしょう。
2. メールのチェック回数が増えた
相手が1日の中でメールの受信内容をチェックするかは、夫婦であればなんとなく把握できているものです。
特に帰宅後や休日などに、夫の様子を察知していれば、メールのチェック回数が増えたことに気づくのは簡単なこと。
もし顕著に回数が増えたのであれば怪しい証拠です。
3. 常に持ち歩くようになった
以前は、スマホを家に忘れたり、床にほっぽりだしたままだったりと、スマホに無頓着だった夫が、急にどこへ出かけるにも肌身離さずスマホを持ち歩くようになった…。
そんなときも、浮気の確率が高いといえます。もし、以前から常に持ち歩くタイプの場合には、お風呂やトイレに持ち込むかどうか、持ち歩く範囲が拡がっていないか注意してみてください。
4. メールや着信があってもその場で確認しない
何気ないことですが、メールや着信があっても、その場ですぐ確認しようとしない行動も、浮気の兆候です。
夫は、「ここですぐに確認してしまうと、もしかしたら浮気がバレてしまうのではないか?」と気を働かせて、あえて無頓着を装っている可能性が。
5. メールの予測変換機能に不審な女性の名前が出る
ちょっとした隙にディスプレイを除いてみる等、メールをチェックしてみましょう。見知らぬ女性と仲の良いメールをしていれば決定的ですが、履歴やメールデータは削除されていることも多いでしょう。
その場合は「メールの予測変換機能」をチェックしてみましょう。怪しい女性の名前を知っていれば、それを試しに打ってみてください。直前に打ち込んだメールの内容が、予測変換として確認できます。「●●ちゃん、昨夜は会えてよかったよ」などと出てくるかもしれません。
まとめ
このように、スマホのチェックは、実際に中身を確認しなくても、夫の行動パターンの変化で浮気かどうか判断できるものです。
もし、中身をチェックして確証を得たいのなら、夫がお風呂に入っているときが狙い目です。
浮気相手との連絡手段として最も使用されるスマホを夫がどのように使っているか、注意してみましょう。
<浮気の証拠を掴みたいと思ったら>
浮気の証拠を掴むには、浮気調査のプロである探偵にお任せください。探偵探しのタントくんなら、相談員があなたの状況にあった探偵をご紹介します。ご相談は無料です。