
今や日常生活に欠かせないアイテムとなったスマホアプリ。しかし、アプリは日常生活だけでなく、浮気調査の場面でも活躍しています。
また、アプリを使えば素人でも簡単にプロ並みの調査が出来るため、多くの人がパートナーの浮気を調べるためにアプリを活用しています。
そこで、ここでは浮気調査で人気の最新アプリについてご紹介いたします。
恐るべき高機能『Cerberus(ケルベロス)反盗難』
恐るべき高機能のため、浮気防止アイテムとしてすでに人気を博しているのが反盗難様アプリのケルベロスです。
ケルベロスはもともとスマートフォンを盗まれた場合を想定した機能多数盛り込まれていますが、その中でも調査に使える機能についてご紹介します。
GPSによる現在位置の確認
ケルベロスにはGPS追跡機能が付いています。ただし、他のアプリと一味違うのがGPS機能をオフにしていても強制的にGPSを動かしはじめる点です。
この機能も盗難防止のために必要ですが、浮気調査のために使用するとなると強力すぎる気がしますね。
音声を録音
スマートフォンを盗まれた場合、盗んだ犯人の情報を知るために音声録音機能が効果を発揮します。しかし、この機能も浮気調査となれば、浮気相手の情報を知るために利用が可能。さらには音声による不貞行為の証拠も取れてしまいます。
バックグラウンドでの動作が可能
ケルベロスが最強の浮気調査アプリと言われる理由は、バックグラウンドでの動作が可能だからです。通常のアプリの場合、アプリのアイコンがホーム画面に表示され、動作中には通知が現れます。しかし、ケルベロスの場合、通知はおろかアイコンすら隠すことが可能。ここまでやられたら、誰も浮気を隠すことが出来ません。
ファミリー向けGPSアプリ『Life360』
家族の現在地を知らせることを目的としたヤフー発のアプリ「Life360」は、主に子供の安全を守るために使われています。
しかし、こちらは子供だけでなく、家族全員の居場所を示すことが可能となっています。
つまり、旦那さんや奥さんの行動を監視するためには絶好のアイテムなのですが、このアプリの優れた点はケルベロスなどと違い、本人に「家族の安全」を理由にアプリを導入させることが可能です。ただ、基本は家族の安全を重視したアプリなので、誤った使い方はしないでください。
通知エリア機能
通知エリアとは、特定のエリアをあらかじめ設定することで、その場所を出発、または到着した時に通知してくれる機能です。
通知エリアは最大で2か所。エリアの広さは半径150mから3.2kmまで設定が可能です。
この機能を使えば、会社から出た時間などを確かめることも可能。もしも通知が届かなければ、通知機能を切って別の行動をしていると考えても良さそうです。
ベーシックゆえの安定感『iPhoneを探す』
iPhoneユーザーなら標準登録されているアプリ「iPhoneを探す」ですが、これを使って浮気調査をしている人はとても多いです。
このアプリの特徴は、なんといっても信頼のApple製という点。GPSの精度も良く、更新頻度も高いので安定感は抜群です。
端末を選ばずに使える
iPhoneを探すが浮気調査に向いているのは、端末を選ぶことなく現在地を把握することが可能だからです。
例えば、自分の携帯を旦那さんの車に放り込み、その後は自宅のパソコンで現在地を確認することも可能。こうすれば、簡易式のGPS発信機となります。
また、パソコンで現在地を確認できるので、記録を取りながらその場所に何があるのか調べるのも簡単です。同時にgoogleマップを出しながら検索を続けることで、周辺にラブホテルがあるのかどうか、リアルタイムで判断することが出来ます。
これだけじゃない浮気調査アプリ

毎日の様に新たなアプリが登場する現代では、浮気調査に使えるツールの数は日に日に増えています。
今回はGPSをメインとした主力アプリをご紹介しましたが、ほかにも細かい部分で使えるアプリは沢山あります。
例えば、静穏カメラは浮気の証拠を取るのに最適です。携帯の文面をそのままコピーして保存しても裁判では証拠能力が疑われることがあります。そのため、必ず文面はカメラで保存する必要があるのです。
他にも色々なアプリが浮気調査で使えるので、アプリについての知識を普段から蓄えておくと、いざという時に力を発揮します。
まとめ
いかがでしたか?
浮気調査のアプリを使えば、誰でも簡単に名探偵の様な調査を行うことが出来ます。便利なアプリを上手く使って、手軽な浮気調査からスタートしてみると良いでしょう。
<きちんとした証拠を掴みたいなら>
浮気の証拠を掴むには、浮気調査のプロである探偵にお任せください。探偵探しのタントくんなら、相談員があなたの状況にあった探偵をご紹介します。ご相談は無料です。

サナダ テツヤ
元大手探偵事務所で勤務後、フリーライターへ。探偵業関連に関するライティングをメインに様々なメディアで執筆中。