浮気と不倫の違いは一体何なのでしょうか。この疑問について明確な回答を提示できる方はそれほど多くはないでしょう。
そもそも浮気と不倫の基準というのは非常に曖昧で、その判断は人の価値観に依存するところが大きいです。人の受け止め方によってふたつの言葉の意味合いが異なってくる、これが浮気と不倫を混同させる原因となっているのです。
それでは浮気と不倫、それぞれの違いとはどういったものなのでしょうか?
1. 浮気の定義について
浮気とは、特定の恋人との交際関係を継続しながらも別の異性と恋愛関係になること、もしくは恋愛関係の疑いがある時に用いられる表現とされています。
法律上では「配偶者以外の異性と肉体関係を持った場合」にのみ不貞行為に該当します。つまり、配偶者以外の異性と肉体関係を持たない限り法律上では浮気とは判断されないということですが、これだけでは不倫との線引きが曖昧であることも否めません。
浮気と不倫のもっとも大きな違いは、浮気は既婚未婚に関係なく、独身者同士の恋愛関係でも用いられるケースがほとんどで、例えば恋人関係にありながらどちらか一方が別の異性と男女の関係になればこれは立派な浮気だと言えることです。
つまり浮気の基準とは肉体関係の有無にかかわらず、「別の異性に対して恋愛感情を抱く」「恋人に内緒で密かに会っている」「ほかの異性とメールや電話を頻繁にしている」などでも浮気と判断する傾向が強いと考えられます。
浮気の判断は人それぞれの主観によって変化してくる部分が大きいですが、一般的にはパートナー以外の異性に対して恋愛感情を抱いた時点で浮気に該当するという意見が大半を占めているようです。
2. 不倫の定義について
一方、不倫の定義とは何なのでしょうか。一般的には浮気と同じような意味合いで使用されていますが、もともと不倫は「人間社会のルールから逸脱する行為」という意味を持った言葉でした。
現代では「既婚者がパートナー以外の異性と肉体関係を持つこと」を表す言葉となっています。
不倫の場合、浮気のようにパートナー以外の異性に対して恋愛感情を持つ、キスをする、デートをする、といった内容だけではその定義に当てはまらず、肉体関係を持ったかどうかが不倫の判断を左右するポイントとなっているようです。
また不倫は、当事者である男女のどちらか一方(もしくは両方)が既婚者である場合に限定して使用される表現となっています。
3. 法律上の定義について
ここまで浮気と不倫の違いについてご説明させていただきましたが、日本の法律上、浮気や不倫といった名称は存在していません。よって浮気や不倫に対する法律上の定義もないのですが、民法では夫婦間に貞操義務があると定められており、これを反する行為を行った場合には不貞行為として離婚事由に該当する可能性があるとされています。
不貞行為とは、パートナー以外の異性と性交渉を持つことを意味しており、手をつないだりデートを重ねることは不貞行為には該当しません。不貞行為を理由に裁判となった場合も争点となるのは「性交渉があったかどうか」の一点に尽きますので、一般的に認知されている浮気や不倫の定義のような感情論は一切排除したものとお考えいただいた方がいいでしょう。
また、民法では不貞行為が離婚事由になると定められていますが、不貞行為そのものに罰則があるわけではなく、精神的苦痛による理由から慰謝料請求をすることや離婚要求することなどが被害者側にできる唯一の制裁となっています。
まとめ
今回は浮気と不倫の定義についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
浮気は読んで字の如く、浮ついた気持ちを表す言葉であり、特定の恋人やパートナーがいながら別の異性に恋愛感情を抱く、キスをする、ふたりで出掛ける、といったことも浮気と判断されます。
一方、不倫の場合は既婚者に限定して、パートナー以外の異性と性交渉を行った場合に用いられる言葉となっており、気持ちがほかの人に行ってしまう、手をつなぐ、デートをするだけでは不倫とは見なされません。
いずれにせよ、パートナーの行動が疑わしい場合はひとりで抱え込まずに専門家に相談してみることをおすすめします。
<まさか・・・と思ったらまず証拠>
浮気の証拠を掴むには、浮気調査のプロである探偵にお任せください。探偵探しのタントくんなら、相談員があなたの状況にあった探偵をご紹介します。ご相談は無料です。